昨日の朝、午前9時になったので電話をしました。
「もしもし、□□ですが、予約を取りたいのですが」と。
そして、「明日の午前11時はどうでしょうか?」と、私。
「良いですよ。お待ちいたしております」と、受付の女性。
部分入れ歯(ブリッジ)を支えていた歯が抜けたのは7月27日の朝。
歯医者に行きたくないというのが私の本心ですが、そういう訳にも行きません。
そこで仕方なく、お盆が開けたら歯医者に行こうと決めていました。
暑い最中、歯医者に行かなくてはいけないというプレッシャー(重圧)に、小心者の私は押しつぶされそうに。
朝、起きたら気分的に体調が悪くなり、薬を飲みました。
私の特効薬・・・私が自分で勝手に決めた精神安定剤を飲みました。
9時25分に家を出てトコトコ、地下鉄住之江公園駅に行き、大国町駅に行き、天王寺駅に行き、夕陽丘四天王寺駅まで行き(3度の乗り換え)、後は歩きでした。
早い目に家を出たので時間の余裕があるので、天王寺区役所でクーラーに当たろうと区役所の行ったら・・・節電でクーラーが効いていませんでした。 がっかり。
仕方なく10分、早めに歯医者に行ったら、前の人がすぐ終わって直ぐ、名前を呼ばれました。
先生は必要なこと以外は何もしません。
先生は歯科技工士のように何でも、その場で直してくれます。
今日も、25分位で部分入れ歯を直してくれて、はい、終わり。
ここの先生は、「次は何時来てください」なんて絶対に言いません。
だから、私はここまで、遠路はるばる治療に通っているのです。
今日の治療費は2,090円。
これで又、しばらく(何年か)は歯医者に行かなくて良いので私は大助かり。
歯医者の後は、五條神社や、いつものお地蔵さんにお参りをし、四天王寺に行きました。
空は高くて晴れ渡り、境内には日差しがあふれていましたが盛夏の日差しではなく、ちょっと柔らかめ。
境内を吹き抜ける風も秋を思わせる風で、心を癒す優しい風。
井上陽水の「少年時代」の歌詞のようだなと、ふと思ったら・・・色々のことが思い出されて涙が出て来てしまいました。
お盆も終わり、名残の提灯が風に揺れていた四天王寺の写真です。
その後は、地下鉄を乗り継いで住之江公園駅まで戻って来ました。
帰って来たのは午後1時。
帰ってからシャワーを浴び、大洗濯をして、昼ご飯を食べました。
今日、嬉しかったことは、歯医者さんが私のことを覚えてくれていて、前と同じようにニコニコ、接してもらえたこと。 前回、行ったのは2019年、5月の初めです。
最近は、他人に優しく接してもらえたら涙が出そうになります。
私も、人には優しく、親切に接して行きたいものです、長生きをして。
今日も静かに一日の幕が下りそうです。
そして、今日は天王寺区に行って、天王寺区の風に吹かれて、私は優しい気持ちにひたれました。 本当にうれしい一日でした。
明日も、世界中の人が穏やかで、優しい気持ちになれる一日でありますように。