さー、朝食の用意をしようと食パンを探したら、どこにもない。
もう記憶にはないけれど、昨日の朝に最後の1枚を食べてしまったみたい。
仕方がないので、Aちゃんからもらった焼き芋や、クラッカーなどを食べて朝食としました。
12月1日に図書館で借りた文庫本3冊の返却日が16日の今日。
3冊の本を借りて読んだのは1冊と、もう1冊の半分とちょっと。
完読は出来ませんでしたが返却日なので返しに行きました。
図書館はまーまーの来館者で、幼児コーナーの畳の部屋では紙芝居をしていました。
今日は単行本2冊をかりましたが返却日は来年の1月6日です。
今度はちゃんと読んで返却をするつもりです。
本を借りた後は何時ものように椅子に座り幼児用の絵本を何冊か読みました。
その中の1冊「パパ・カレー」は子供の為にお父さんがカレーを作るというレシピ本でした。
カレーは普通に作るのですが、最後の最後、食べる段になってからカレーの中につぶしたバナナを入れていました。
仕上げにバナナを入れる、どんな味のカレーになるのだろう?
私は今度、カレーを作る時にはバナナを入れてみようと思いました。
どんな味か、楽しみです。
ちなみに私がトッピングとしてカレーに入れるのは、納豆、干しブドウ、南瓜、茄子、ワカメ、シーチキン、生卵などなどです。
図書館の帰りにライフに寄って食パンや、サニーレタスなどを買って帰りました。
最近は朝、一日の予定を立てるのですが、2つ以上の予定も一日が終わってみると、せいぜい1つくらいしか実行していないことが普通になりました。
今日の午後は散髪をする予定でしたが、何やかや(食事の用意など)している中に出来なくなりました。
多分、歳が行くということは、こういうことだろうなと最近は納得しています。
昨日、 L E D のライトを持って来てくれたAちゃんですが、昨日の夜に電話がありました。
私の家から持って帰った L E D のライトがAちゃんの家で、ちゃんと点いたよ、と。
私は、それを聞いて一安心。
12月21日に私の家に行くかも、と言っていたBちゃんから又、中止の電話がありました。
理由は聞きませんでしたが、「それだったら、僕の家に来るのは年が開けてからにしよう」と、いうことにしました。
Bちゃんの息子は吉岡秀隆に似ているそうです。
その吉岡秀隆主演のテレビドラマ、「Dr.コトー診療所」のインターネット配信が終わるので、昨日と今日と、一気に何話も見なくてはいけないので忙しかったそうです。
Bちゃんは本当にテレビをよく見ているので驚きです。
この頃の日本は本当に寒波襲来です。
今の私は身も心も縮こまってしまっています。
少々の寒さも、ものともしない子供達がうらやましい限り。
明日も、夢あふれる楽しい一日が訪れますように。
テレビの番組で一時期、焚火の燃え盛る炎を放映をする番組が人気を集めていました。
その揺れ動く炎は見つめている人を本当に神秘の世界にいざないます。
私の子供の頃は、だるまストーブで暖をとっていました。
多分、炎は人間を、遠い遠い原始世界の記憶を思い出させるのでしょうか。
見ていると 心いやされ 身も心も温かくなる 焚火の炎 の 動画