私は毎朝、新聞を読み、新聞の折り込みチラシに目を通しています。
あっ、これ安い、と思ったら買いに行きたくなります。
家にまだ買い置きがあるのにです。
例えば洗濯用洗剤とか、インスタントコーヒー。
でも今は、買い置きは一個に決めました、物が増えるだけだから。
今日の朝刊を見てみると第2面に、コロナ感染増 中国人、国外で薬「爆買い」、
第7面には、「中国薬局 便乗値上げ コロナ医療品不足 感染増後4~5倍で販売」の記事。
日本の薬は飲んだらすぐに体調が良くなるので人気があるそうです。
「パブロン ゴールドA」は、特に買われているとのこと。
パブロンゴールドは私が愛飲している薬です。
どうしよう、売り切れになったら困るので買いに行こうかと思ったけれど、まだ家にあるので買いには行きませんでした。
オイルショックの時、みんながトイレットペーパーを買いしめたように、皆があわてて買いに行くから薬局に在庫がなくなるのだと、自分に言い聞かせて。
みなさん、知っていますか。
それでなくても今、日本は薬不足です。
私の場合、医者が処方をしてくれた薬も品不足で、違う薬を飲まされています。
なんで政府は迅速に手を打たないのでしょう、不思議です。
今日、急に思い付きました。
16日に図書館で借りた2冊の本の返却日は1月6日です。
2冊を読んでしまい年内中にもう1回、本を借りに行こうと。
1冊は読み終えて、2冊目は東郷隆著の「猿若の舞」で、読み始めた時は凄く面白かったのに、途中から全くつまらなくなってしまいました。
時代は江戸時代の初期、2代目出雲の阿国の一座の作・演出・役者だった後の初代中村勘三郎の話でした。
最初の頃は大坂冬の陣・夏の陣の話で、ワクワクしながら読み進んでいました。
でも、書くことがなくなったのか、作者の意欲が失せたのか、つまらない話になってしまい、大いにガッカリでした。
午後4時に本を読み終え、図書館に電話、「今日は何時までですか?」と。
「今日は日曜日で午後5時までです」と、図書館員の女性。
どうしよう、どうしようと迷ったけれど、これから図書館に行き本を返却し、新しい本と借りて来ようと午後4時15分に家を出ました。
図書館についたのは4時半。
目に付いた本を5冊、手に取り借りて来ました、返却日は1月15日。
私にとって正月のテレビは、つまらない番組ばかりです。
本を借りたことによって読書三昧で正月を過ごすことが出来るので、私は一安心。
図書館を出たら大粒の雨がポツポツと降り出しました、突然。
少しは濡れましたが、無事に家に帰りつきました、やれやれ。
皆さんは知っていますか?
アルゼンチンのサッカー選手メッシがまだ11歳の頃、「成長ホルモン欠乏症」と診断されていたことを。
13歳の時の身長は143cm。
サッカーチームのクラブの支援でホルモン療法を続け、2年半で170cmになったそうです。
2年半で27cmも伸びたということは、成長痛も凄かったことでしょう。
メッシュの凄さとは!! の サイト
私もチビでチビで、学校の朝礼では何時も前から2,3番目でした。
昔、浪曲漫才グループ、玉川カルテットが唸っていました、「金もいらなきゃ 女もいら~ぬ わたしゃも少し背が欲しい~」と。
私はまだ子供でしたが、その気持ち、良く分かりました。
今でも、背が高い人や、足の長い人を見ると少し、うらやましいです。
あきらさん、コメントの投稿、ありがとうございました。
キャベツは美味しいですよね。
私も大好きです。
そして支払いも、市営住宅以外は全てクレジットカード(生命保険も)です。
市営住宅の家賃のクレジット払いは不可だったので。
クレジットで支払うと、後日、引き落とし案内に支払い明細が付いているので便利です。
一番良いのはレジでの支払いが手間いらず、ということです。
あと7日、寝たら正月です。早いですね。
明日も素晴らしい一日が訪れますように。