朝食後、歯を磨いていたら髭がかなり伸びていることに気付き、髭を剃りました。
髭を剃って、ブラブラ、当てもなく買い物でも行こうかな、と思って。
でも、なぜか空は、一日中、厚い雲に覆われたまま。
結局、何処にも行かず、ゴソゴソ、家の用事をして過ごしました。
ふと見ると、オーブントースターがかなり汚れていたので掃除をすることに。
コンセントを抜き、網を外し、流し場の台の上に置き、洗剤が付いたスポンジでゴシゴシと中側も外側も拭きました。
上と下に着いたガラス管ヒーターも拭き、後は乾拭き。
目に見えて綺麗にはならなかったけれど、要は気持ち。
水濡れで漏電でも起こしたら行けないのでベランダに持って行き、扇風機の風を当てて内も外も乾かしました。
トースターは午前中いっぱい干し、通電したら上手くヒーターが熱で赤くなったので電気を切って、元あった場所に起きました。
私は、トースターでパンを焼いたり、魚を焼いたり、何でにでも使っています。
早く言えば、使い倒していると言った感じですが、ありがたく思っています。
図書館で借りて来た3冊の本ですが、着々と返却日が近付いて来ています。
読んでいるのはまだ1冊目で山岡荘八著の歴史小説、「柳生石舟斎」です。
石舟斎とは柳生宗厳(1527~1606)のことで子供は11人。
戦国時代から江戸時代初期を生きた兵法家です。
激動の時代に、よく天寿を全うしたものです。
今日も一所懸命に読み進みましたが今のところ、まだ全体の4分3当り。
でも、読んでいて面白いので、急ぎながら、ゆっくり読んでいます。
この土日と、明日いっぱいは団地の各部屋の排水管清掃の日です。
私の部屋は下の階の方なので、明日(最終日の午後)です。
でも、業者が来ても、段取り良く清掃が進むので直ぐに終わります。
台所の排水溝と、風呂場の排水溝はすでに掃除をしましたが、風呂場の排水溝の口は大きくて深く、ゴーっと風が吹いていて吸い込まれそうで怖いです。
今日も、あれよあれよと言う間に、一日が終わってしまいました。
明日も、楽しい一日が訪れますように。