最近、新しい言葉が、全く覚えられません、特にカタカナの言葉は。
例えば、ラビダス(千歳市に出来る半導体の会社)や、ワグネル(ロシアの民間軍事会社)。
私は元々、頭が悪かったのか、それとも歳のせいか・・それは判りません。
ラビダスや、ワグネルについて誰かと話すわけでもないので覚える必要はないけれど日記を書いていて、「あれ、何て言ったっけ」と、思い出そうとしますが思い出せません。
そう、「ラビ」までとか、「ワ」までは思い出せますが、後は無理です。
私の朝食は何時も食パンです。
今日は月曜日に作った柚子のマーマレードを、試しにパンに付けて食べてみました。
ビックリ、意外に美味しくてビックリ、でした。
何故、柚子のママレードを作ったかと言うと、1ヶ月前くらいにAちゃんが家の庭でなった大きい柚子を4個、くれたからです。
その柚子が、冷蔵庫の野菜置き場に置きっぱなしで、だんだん干乾びて行くのです。
柚子の用途としては、料理の香りづけに皮を使ったりしますが、他の使い道を私は知りませんでした。
そこで、そこで昔、金柑のマーマレードを作ったことがあるので柚子で作ってみようと初挑戦しました、自己流で。
柑橘類は苦みや、渋みがあるのでみじん切りにした皮を2回煮出し、3回目で砂糖や、水飴を入れ且つ、柚子のしぼり汁を入れ、味を調節して煮込みました。
蜂蜜はあるのですが、失敗したらもったいないので入れませんでした。
今度、甘い物が食べたくなった時に、柚子のマーマレードをたっぷり付けて食べようと思っています。
先日、Aちゃんが又、柚子を4個持って来てくれたのでまた、マーマレードを作ろうかなと、思っています。
要らぬお世話でしょうが・・・ママレードとジャムの違いを説明した サイト
今日もばたばた動き回りましたが、読書はまだしていません。
業務スーパーに買い物に行き、牛乳や、玉子や、白ゴマや、土生姜や、麵つゆ等を買って来ました。
昼からはシャワーを浴び、洗濯をしました。
なぜ私はこんなに動き回っているのでしょう、不思議。
段取りが悪いせいでしょうか?
h-i さん、コメントの投稿、ありがとうございました。
コメントはただ、一行、「今日はとても寒かったです」
私が昨日の日記に、「今日は気温が高かった」と、書いたせいです。
2月のある日、京都の南や、滋賀の南の方で雪が降っていましたが、その時、電話で h-i さんが、「今日は寒いです」と、言っていました。
茨木市は大阪と比べたら断然、寒いのだなと私は実感しました。
暑さ寒さも彼岸まで・・もう少しの辛抱です、頑張りましょう。
今日も静かに降りてきた夜が、過ぎた日の心の傷を癒してくれます。
そして、明日が希望に満ちた一日になることでしょう。
私は頑張って長生きをしようと思っています。 ファイト!・・・です。
小なべちゃんも今頃は天国で焼酎を飲みながら、唄っているかな・・・
「冬隣」と共に、湯原昌幸の「柚子」を。
♪ ねぇ 今 ねぇ もし もしもだよ
呆気なく俺が先に 逝ったら...ごめんな ♪ と。
小なべちゃんは、めっちゃ、歌が上手でした。
お店で、小なべちゃんの歌を聴いていたら・・・何時も、涙がぽろぽろ出て来ました。