最近、毎朝 起きるのに苦労しています。
頭も身体も全然、眠気が取れず覚醒もしないので困っています。
そういう時、私は何時も思っています。
毎朝、眠気覚ましに温泉に入れたら良いだろうな、と。
「スナックかけふ」時代に、兵庫県新温泉町浜坂に住んでいるお客さんがいました。彼の地元では水道のように温泉が各家に引かれていて、何時でも好きな時に温泉に入れるとのこと。
歳が行った今、毎日、朝風呂に入れたら良いだろうなと、私は夢想をしています。
ただし、各家に引かれた温泉にはメーターが付いていて、水道のように使用量に従って料金を請求されるそうです。
今日の午後4時頃、明日の朝に食べる食パンを買いにライフに行きました。
食パンだけを買うのは何だからと、店内を2周しました。
肉売り場のひき肉のポリ容器に、「合いびき肉、牛6と豚4の黄金比率」とシールが貼ってありました。
豚6と牛4の合いびき肉よりは高かったですが、黄金比率なるものを初めて知り、何かに使おうとカゴに入れました。
それともう1点をカゴに入れて、買い物はもう良いだろうとレジに並びました。
レジでの順番は4人目。
1人目、2人目の女性が終わり、私の前(3人目)の男性(60代)の番になった時、彼が私に、「先にどうぞ」と手で指し示すのです。
私は「何で?」と聞くと、「自分は買い物が多いから時間がかかる。カゴの中の物が3点しかない自分だったら早く終わるだろうから先にレジを済ませろ」と言うようなことを彼が手短に言ったのです。
我先にと先を急ぐ人が多い中、順番を譲ってくれるなんて偉いなと感心しつつ、彼の言葉に甘えて先にレジを済ませました。
ただ、それだけだったけれど、彼の心の余裕とでも言いうか、私は嬉しかったです。
話を少し戻して、牛と豚の黄金比率ですが、インターネットで調べてみました。
そうしたら、牛7、豚3が本当の黄金比率のようです。
今日の朝のNHKニュースで、千葉県の高速道路で大型トラックの自動運転の実証実験が行われたというニュースを放映していました。
高速道路で運転手が手を放している映像でしたが、ハンドルが小刻みに震え、見ているだけでも怖い感じでした。
大型トラック無人運転の実証実験 自動運転4月から解禁 の ニュース
将来的には自動運転のレーンを設ける予定だそうですが、重量の重い大型トラックが無人で走る時が来るかもと想像しただけでも大いに怖い気がします。
今時の子供達や、Z世代の若者達にとっては、何の抵抗もないのでしょうが、私にとっては恐怖、そのものです。
思い出しました、昔、バスがワンマンカーになった時も心配でした。
今は、何ともないですが。
明日は、岡山に帰ったAさんが大阪に遊びに来るとのことなので、会います。
楽しみです。
明日も、心ときめく楽しい一日でありますように。
追い書き
今日は暑かったですね。
急に暑くなって少し、気分が悪いような一日でした。
水分の補給、気を付けて下さい。