午後6時半頃、団地の駐車場のことで自治会の副班長(Aさん・70前後?)の部屋に行って来ました。
令和6年度から駐車場の利用方法がかわる、と云うことで説明を聞いて来ました。
駐車場担当のAさんと話をしたけれど、人柄が凄く良い人でビックリ。
独り暮らしかどうかは聞けなかったけれど、部屋の中の綺麗なこと。
そして、置かれている小物や飾りつけなどが、どこか乙女チックなので驚きました。
嫁がれた娘さんが置いて行かれたのでしょうか。
今年度からかなり自治会の方針がかわるようです。
良い方にかわってくれたら良いのですが。
正直言って私は部外者、自治会の人達から嫌われないようしなくてはと思っています。
昨日、私が無事に生きているかのどうか「生存確認」の電話がBさんからありました。
Bさんとはある意味、取り留めのない会話でしたが「生存確認」以外、日記ネタ収集のため、色々の話をしました。
先ずは、テレビ東京開局60周年特別企画ドラマスペシャル「生きとし生けるもの」の話題に。
出演者に関して、Bさんは主役、妻夫木聡の名前は直ぐ出ましたが相手の役者(末期がん患者役)が誰だった思い出せないそうです。
Bさんは、「役所広司だったかな」と言う。
「役所広司は便所の映画に出た役者だよ。松平健だったかな?」と私。
「そうだ、アメリカのミュージカルの「『王様と私』に出た男優だよ」と私が言いながらネットで検索して、やっと、やっと渡辺謙の名前が出て来ました。
かくのごとく、歳が行くと、「固有名詞」が思い出せなくなり、覚えるにしても漠然としたイメージで記憶するので、いざと云う時には他人への説明が出来ません。
同じ話でも、子供や若い人だったら友達や親に向かって話す時は要領よく話すことでしょうが。
Bさんとの話で、もう一つ話題になったのは、NHKの火曜日に放映されているドラマ「燕は戻ってこない」です。
Bさんが見ている視点と、私が見ている視点、角度が全く違っていたので驚きでした。
そして、「現在 放映されているドラマで一番良いのはNHKの朝ドラ『虎と翼』です」と、Bさん。
人それぞれ、人間って面白いなと思いつつ、Bさんと長話をしました。
今日は、鶏のムネ肉と、カラスカレィの料理を始めてしました。
出来上がりはまーまーで、初めての料理として、「こんなものでしょう」って感じでした。
これからは回を重ねてもっと、もっと美味しく出来るよう頑張るつもりです。
今日は何となく心が震えるような心細さです。
明日ももっと、もっと前向きに生きられますように。
午後7時頃の写真です。10階から撮りました。