かけふ日記

70代ゲイが世界の片隅で吠える

木曜日  負の部分も考えて会社経営

今日は我ながら良く働きました。

新聞と雑紙の仕分け、納戸として使っている部屋(4畳半)の掃除、料理などなど。

 

思うに今日は、私が住んでいる地域で、今年になっての一番の暑さだった気がします。

午後3時過ぎに1階の郵便受けに夕刊を取りに行き、団地のグランドを少し歩きましたが、日差しは肌に突き刺さり、熱波が吹いていました。

 

部屋に戻ってベランダ(日陰)の気温を調べたら、38度超。

もう、「何をか言わんや」、私は絶句でした。

 

小汚い恰好で部屋の中に居たら、ドアをノックする音が。

出て見ると、背が高く体格の良い40半ばの男性が、「自転車の駐輪ステッカーを発行してもらえませんか?」と、のたまわく。

 

自治会の役員はしていません。自治会の相談役をしている〇〇さんの所に行って、聞いてもらえますか?」と、私は言いスマホで彼の部屋番号を調べて教えて上げました。

「貴方は自転車、持っていませんか?」と聞かれ、「はい」と私。

そして彼は〇〇さんの所に行きました。

 

団地には駐輪場があり、月契約で自転車を停めると月、200円、取られます。

上の階の人達ほど駐輪場は団地から近いのですが、下の階の人達の駐輪場は遠くです。

駐輪場は屋根があり、照明が付いているので有料です。

 

だから、わざわざ遠い駐輪場まで自転車を停めに行くをやめ、各部屋に自分の自転車を置いている人達(下の階の住民達)も結構、多いです。

団地の敷地は広いので遠い駐輪場はかなり不便です。

 

そして、彼は言っていました、「僕はスマホを持っていませんから」と。

なるほど、人は色いろ、若いのにスマホを持っていないそうです。

そして彼は〇〇さんの所に行きました。

でも、なんで駐輪場のシールの件で私の所に来たのでしょう? 不思議。

 

今日の新聞ネタコーナーです。

まずは6面の「シャープTV液晶に幕 堺工場停止 国内生産なくなる」の記事。

 

これまでシャープを始め、色々の企業が外国の企業に遅れと取って全面撤退を余儀なくされています。

全面撤退をすることは、そこでプッツンと研究、開発が途切れることです。

今まで積み重ねて来た苦労、成果が無になること。

少しの人材でも残し、細々とで続けて行く財力、気力、人力は残っていないのでしょうか?

 

これまで退職を余儀なくされた人達が起業をし、成功した例も沢山あります。

もっと、もっと将来を見据えて(負の部分も加味して)仕事を続けて欲しいです。

 

朝刊の同じ6面には、「米たばこ大手 J T が買収へ」の記事。

米市場では、たばこの需要自体は減っているが低価格帯は堅調で、 J T は販売を強化する考えだ。・・・とのこと。

 

低価格帯の売り上げは堅調。

つまり低所得者層への安い煙草の販売を強化する・・・

たばこは、人の身体にとって「百害あって一利なし」。

やめて欲しいものです。

 

今日は自分なりに精一杯、頑張ったので楽しかったです。

明日も、楽しい一日が訪れますように。

 

追記、

「旧かけふ日記」も書き上げました。

もし、気が向いたら読んで下さい。