かけふ日記

70代ゲイが世界の片隅で吠える

土曜日  音読の効果、実践あるのみ

昨日は何やかんやで朝刊、夕刊に一度も目を通しませんでした。

だから今日は金曜、土曜日の朝刊、夕刊と4紙を一気に読みました。

正直 言って本当に疲れました。

新聞を読むって、こんなにもエネルギーが要るとは驚きです。

 

まずは、この記事に感銘を受けました。

感銘を受けた文章(投稿)の写真です。

             

私も岩崎氏のお母さんのように、声を出すようにしようと思いました。

例えば、歌を唄うとか、みなさんも如何ですか。

一人暮らしだと、誰とも話ない日があり、私も要注意だと思っています。

 

今日の日記ですが、順不同で書いて行きます。

まずは16日の編集手帳で取り上げられた、「こどもの詩」です。

 

まずは4歳児の詩です。

 

   かみのけ

 

じっちゃんはなんでかみの毛が

いらなくなったの?

いつからいらなくなったの?

 

無邪気な子供の質問に何と答えれば良いのでしょう。

政治家の場合などは特に見た目が重要で、髪の毛が欲しいでしょう。

私も頭の毛がふさふさしていたら、見栄えも良いことでしょうに。

 

次に取り上げてあった「こどもの詩」は3歳の女の子の詩です。

 

  ゆずゆ

 

ゆずさんが

あとからおふろにはいってきたの

ゆずさんがおひさしぶりですってはいってきたの

わたしが

どうぞっていったの

 

冬至の時のお風呂のことを詠んだ詩だそうです。

上がる湯気の中に無邪気な女の子の顔が見えるようです。

 

土曜日の朝刊の9面は、私から見たら恐ろしい記事ばかりでした。

例えば、「黒人携帯に差別メッセージ 大統領選後 全米各地で」とか、「米・効率化省

Xで人材募集 マスク氏トップ 『無給・週80時間』」の記事。

マスク氏は高 I Q の革命家を求めていて 世界の変革を目指している感じで怖いです。

 

土曜日の夕刊には「2週間(17日~30日)の運勢」が載っていました。

私は上昇運で「『人間関係に時間を掛けよ』で、あきらめずに続けよう。健康維持、オシャレ大事」でした。

良い運勢でも、悪い運勢でも、生きて行く上での参考にすれば良いと私は思っています。

 

東京に日帰りで行って来たYさんから東京の写真が送られて来ました。

東京と言えば上野、上野と言えば、西郷さん。

忙しい合間に写真を撮って、送ってくれました。

Hさん、ありがとうございました。

         

でも、写真を見ると、連れている犬(ツン?)と同じ方向を見ています。

何を、何処を見ているのでしょう。

知りたいですか? 答えは「旧かけふ日記」に書きます。 

 

今日も、早く寝ようと思っています。

昨夜は夢か現実か判りませんが何度もトイレに行った感じで、朝にはヘトヘトになりました。

 

明日も世界中の人達が、生きている幸せを感じられる一日になりますように。

 

今日の「旧かけふ日記」は、何と言いましょうか?

 

追記。

皆さんに、「口の中がすっきりする飲み物を知りませんか?」と日記に書きましたが、投稿が無かったので、私が愛飲している物の写真を載せます、お試しあれ。