かけふ日記

70代ゲイが世界の片隅で吠える

月曜日  一秒ごとに生きられたことへ感謝

今朝の午前3時頃、トイレタイムで目が覚め再度、寝床に戻りました。

そして、心静かに時計が時を刻む音を聞いていました。

時計の音を聞きながら心の中で、「1秒、長生きした。また1秒、長生きした」と、生き続けていることの感謝の気持ちが感じられ、私はうれしかったです。 

 

今朝のネット上のNHKニュースを見て驚き、兵庫県知事選で斎藤前知事が2回目の当選のニュースが。

これって、これまでに斎藤氏が行ってきた行為を許し信任するということ?

 

このことに関して、月曜日の夕刊の「よみうり寸評」に書いてありました。

今回の選挙を覆(くつがえ)したのはひとえにSNSだと。

 

SNSで、「旧体制派に陥れられ(おとしいれられ)、独りぼっちで闘いに挑む改革派」。そんな悲劇のヒーロー像が生まれ、拡散したせいで斎藤氏は、同情票で当選したとのこと。

 

SNSを信じて投票した人を悪くは言いたくないけれど、「あらゆる情報網を駆使して視野を広げるべきだ」と私は思いました。

SNSは「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」の略

 

昔はQ2なるサイトがあり、特定の人への誹謗中傷を実名で投稿されていました。

例えば、街でのちょっとした有名人を、「あの人は同性愛者だ」とかを暴露していました。

昔あったそんなサイト、「Q2」で良かったでしょうか。

 

今日も、ちょっとしたことですが封の開け方が判らず、老眼鏡を掛けて小さい、小さい説明書きを読みました。

今日はオシャレなチョコレートの箱でしたが、何処をどうすれば開くのか全く判りませんでした。

 

お菓子ばかりではありませんが、なぜ箱や袋に(パッケージ)に凝るのでしょう。

別に箱や袋を目当てに商品を買ったわけでもないのにと思うと、不思議です。

 

最近のNHKの天気予報を見ていると、「寒くなる、寒くなる」と言っています。

私も4、5年前までは少々の寒さは平気でしたが今は骨身にこたえています。

団地の前の広場では半袖姿の子供達が走り回っています、実にうらやましい限り。

 

明日も、寒さは兎も角、晴天であったら、まだましです。

石破さんがオーストラリアに行った映像がテレビに流れていましたが、現地の人達が上半身裸でジョギングをしていました。

「これから夏なんだ」と、うらやましく思いました。

 

明日も、世界中の皆が美味しい物を腹いっぱい食べられますように。

 

今日の「旧かけふ日記」は、それなりに・・・です。

 

Yさんから送られて来た、稲刈りが終わった田圃と、雪をかぶった富士山の写真です。

そして、田圃の土の中ではドジョウが眠っているのでしょうか。

Yさんは日帰りで東京に行って来たそうです。