かけふ日記

70代ゲイが世界の片隅で吠える

火曜日  斎藤氏は普通の人間か?

今日の朝刊の1面トップは、「『被害者』擁護に共感 『推し活』心理拡散 SNSと選挙(下)」の記事でした。

 

知事選の前は「おねだり知事」とか、「お持ち帰り知事」と言われ、青くなっていたのに再選されれば、まるで禊(みそぎ)が済んだかのようにいけシャーシャーと、「自分は被害者だと開き直る」その変わり身に常識ある人々の開いた口がふさがりません。

 

SNSの愚かな投稿を鵜呑みにして斎藤氏の後を押した人々の思慮のなさも悲しいです。

と思いつつ、「世の中は絶対に良くなる」と信じたい・・・

 

最近、「推し活」なる言葉が一世を風靡していますが私には全く理解できない言葉です。

無名のタレントなどを金銭で後押しするのは判りますが、ホストクラブの安っぽい男などに入れ込み「推し活」をする。

その果てにお金はなくなり、 ふくらむ借金。

 

その果てに、売春を強要される、私にとっては信じがたいことです。

でも、「世の中は絶対に良くなる」と信じたい・・・

 

今日の「編集手帳」は面白い話が書かれていました。

医薬品メーカー興和は、ミノムシが吐く糸を製品化したとのこと。

ミノムシの糸はクモの糸を上回り、自然界で最も強度が高く、衝撃に強いそうです。

だから、あらゆる分野での開発が期待されているそうです。

日本は本当に素晴らしい・・・

 

買い出しシェアをしているAちゃんが持って来てくれた新米(お裾分け)が昨日で無くなりました。

新米の炊き立てで玉子掛けご飯を食べ、後のぬくぬくのご飯はお握りにして冷凍しました。

古米と違って新米はモチモチしていて粘りが強く美味しいです。 

 

政府は外国への米の一定量の輸出や、米の値上がりをもくろみ、実行中です。

米農家への支援のお金を減らす為にある意味、国民を犠牲にしているかのようです。

今以上に国の借金を増やしたくない、仕方のないことでしょうか。

 

今日の朝刊に折込広告(求人)が入っていました。

            

このチラシを見る限り、新聞少年は募集していないようです。

昔はありましたよね、山田太郎歌唱の「新聞少年」の歌が。

「新聞少年」歌 の 動画

でも、こんなに歌詞が暗いとは思いも寄りませんでした、ガッカリでした。

みなさんも聞かない方が良いです。

 

今日も一人ぼっちの夜が来ました。

日中は寒かったので昼寝をしながら 英気を養いました。

 

明日も、素晴らしい一日が訪れますように。

 

今日の「旧かけふ日記」は、まーまー。

Hさんの寄稿メールでもあれば最高に面白いのですが

 

追記。

京都大学が開発したペロブスカイト太陽電池 の サイト