パソコンの前には100円ショップで買って来たカレンダーが吊るしてあります。
カレンダーは月ごとになっていて残り4枚。
日付の下にはメモが出来るように空白があります。
今日、25日(月)の所には私の字で「コロナ予約 TEL 」と書かれています。
25日からコロナの予防接種7回目の電話予約が始まるとか。
先週、クリニックに行った時、「コロナの予約は25日の朝、一番に電話をします」と私が言うと、受付の女性が、「早い時間は混み合いますから遅い時間にして下さい」とのこと。
その約束を守って午前11時に予約の電話を入れたら、「第1回目の予約受付は終わりました。第2回目の募集まで待って下さい」とのこと。
「なんじゃそらー! 遅い目に電話をしろと言うから11時に電話を入れたのに」と私は心の中で憤慨。
私の家からクリニックまでが遠いので月2の通院日に合わせて予防注射を打ってもらおうと決めていたのですが。
「遅い目に電話を・・云々」の話をしたら、「それでしたら10月17日に仮予約を入れて置きます」との返事。
あー、情けない。
仮予約、どのくらい信用して良いのやら。
私の善意が裏目に出て超、かなしかったです。
今日は朝の8時過ぎから布団を干しました。
昨日、押し入れの3段目(一番上の棚)から2段目(真ん中の棚)に移した掛布団と、羽毛の毛布を干しました。
そして、途中でひっくり返し、3時過ぎには押し入れに戻しました。
これで何時、夜中に寒くなっても大丈夫です。
今日の朝刊29面の「読売俳壇」に、私好みの句が載っていました。
宇多喜代子選の中の一句です。
美しい残暑の匂い過疎の村 投稿者 東京都 山内 健治
残暑の匂いが美しいと言っているのでしょうか、過疎の村が美しいと言っているのでしょうか。
多分、残暑の匂いを美しいと言っているのでしょう。
夏の日差しも穏やかになり、蝉の声も峠を越した過疎の村の午後です。
彼岸花が咲くのももう直ぐです、村の様子が目に浮かびます。
今日は突然、Aさんが遊びに来てくれました。
特に話すこともないけれど来てくれました。
そして、午後5時に彼は帰って行きましたが、「ありがたいな」と、ただただ、感謝でした。
今日の室温は30度を超えることはなかったですが、午後からは少し暑かったです。
でも、西の空に日が沈んでからは風も出てきて暑さも落ち着いて来ました。
感謝です、今日も無事に一日を終えられそうです。
明日も、こころ静かに、そして、こころ豊かに、秋のひと日を過ごせますように。
私も「どですかでん」を最初に見た時は衝撃(摩訶不思議な印象)を受けました。
でも2回目に見た時は1回目の時の印象とか、筋が全く違ってたので驚きました。
考えてみたら黒澤明監督の映画はみんなそうです。
1回目に見た印象と、2回目に見た印象が、どの映画も全く違いす。
私に限ったことかもしれませんが。
奥が深いと言うか、難解と言うか。
皆さんは覚えておられるでしょうか?
9月13日水曜日の「内視鏡を入れられる前の苦しみ」と題した日記を。
大腸検査を明日に控えたふーさんからのメールを転載した日記です。
もし良かったら13日の日記を読み返して下さい。
日記に転載した後、私はふーさんにメールを出しました。
「検査の前の苦しみってどういうことですか?出来ることなら詳細を教えて下さい」と。
出したメールの返信が今日、届きました、かなり赤裸々なメールが。
まるでSMプレーの恥辱プレーのような内容のメールが。
私は日記への転載をよそうかなと思いましたが折角なので載せます。
今日の日記を読み進まれる方は充分、心してお読み下さい。
ここからがふーさんのメールです・・・・
かけふさんよりご要望があった内視鏡検査の顛末をご報告いたします。
私自身内視鏡は昨年初めてでした。
その時に10数個の大量のポリープを切除したので
念のために1年後の先日再検査という意味合いで再度内視鏡を入れました。
結果から言うと3個新しいのが出来ていて再び切除しました。
その内視鏡手術自体は先生が上手なのでなんの苦痛もなく終わりました。
大変だったのはその前段階。
今年は昨年体験しなかった事が目白押しでした。
まず前日まで下剤と療養食だったのですが全然便通がなかったのです。
そこでまず最初に浣腸をされました。
女性看護師さんに尻をグイと開かれて浣腸をされるというなんとも想像してなかった自体に、、、、
その後、確認したいからと山盛りに出た私の排泄物をじっくり確認されて、、、、
他人に盛り盛りのウンコをみられたのは初めてです。
その時点で私は恥ずかしさのあまりに幽体離脱していました、、
それから2リットルの下剤を飲んでもあまり便通がなくて平均の半分以下でした。
それで高圧浣腸というのをされました。
またまた女性看護師さんに尻をグイと開かれて高圧浣腸をズビズビーと大量にされて、、、
便のチェックされて、、、
まだまだダメですという事で
2度目の高圧浣腸、、、、
それでなんとかギリギリ良しという事に、、
手術後、先生が言うには私の腸はものすごく長いそうです。
便秘になるのは無理もないですねと言う事でした。
お後がよろしいようでと言う感じでしたw
・・・以上がふーさんからのメールでした。
今回に関しては、私からのコメントは控えさせて頂きます。
興味本位で身体のことは語れませんから。
今日、エレベーターに乗ったら先客が乗っていました。
先客は犬を連れたお婆さん。
私が乗り込むなり「大丈夫ですか?」との質問。
どういう意味かと言うと、エレベータの中の張り紙では、犬アレルギーの人が犬を連れた人とエレベーターが一緒になり、急性アレルギーで救急車で病院に運ばれたとのこと。
私は「大丈夫です」と言う代わりに笑顔で「大丈夫」と返事をしました。
「この犬はね人間で言ったら95才なんですよ」と、お婆さん。
年老いた小さな犬は知らない人(私)が乗り込んできて緊張し、私にお尻を向けたまま。
団地の規則では犬猫は飼えません。
老いた犬も肩身の狭い思いで歳を重ねて来たのだろうかと思うと、私は可哀そうな気がしました。
今日も何事もなく一日が終わりそうです。
正直、ありがたいことです。
全てのことに、人に、ものに感謝です。
明日も、世界中の生あるものが平和で穏やかな一日が迎えられますように。