今日の夕刊の2面の「かんさい」は、100年ライフ 「お手軽『湯治』リフレッシュ」と題して、白浜温泉からJRで二つ先の椿温泉を取り上げていました。
今はプチ湯治と称して自炊ができ、2泊3日で訪れる人も多いそうです。
私は約半世紀前、社内旅行で行ったことがあります、自家用車何台かに分乗して。
朝早く大阪を出発して行きました。
行きしな、後ろから私らの車を追い越そうとして対向車線に出たバイクがありました。
その時、前からダンプカーが来て、バイクは正面衝突をしてしまいました。
次から次へと車が来ていたので私達の車は止まらずに通り過ぎましたが、凄いショックでした。
民宿のような温泉旅館に着き、予約してあった船で私達は海に出ました。
私自身は魚が釣れたかどうかは記憶にないですが、誰かが太刀魚を釣り、私は生まれて初めて太刀魚を見ました。
釣り糸を垂らして海面を見ていたら、揺られて船酔いをしました。
吐きはしませんでしたが、気持ちが悪かったです。
陸釣りもしましたが、濡れた崖っぷちを渡る時には、海に滑り落ちるのではないかとハラハラしました。
夜は旅館で魚すき(水炊き・ポン酢)を食べましたが、このころはまだ魚の味が判りませんでした。
だから、魚の生臭さにウンザリでした。
真夜中に一人で温水プールに入りました。
「あー、フリチンで泳ぐって何て気持ち良いんだろう」と、私は感動しました。
股間が解放され、宇宙遊泳をしている感じでした。
遠い、遠い、昔のことですが、椿温泉と新聞で読んで思い出しました。
ふーさんからホットサンドメーカーに関するメールが届きましたので転載します。
※ 転載は本人の了解済みです。
ここからがふーさんのメールです。
ホットサンドの朝食が始まりました。
とりあえずは冷蔵庫のあるものの残り物で作ってみました。
野菜室で茶色くなって廃棄寸前のしいたけ
半分残った玉ねぎ
これを塩、胡椒、味の素で炒めておく
1つ残ったコロッケ
半端に残ったピザソースをパンに塗ってしいたけ炒めをのせてコロッケをのせてその上にピザソースを塗ったパンをのせてホットサンドメーカーでプレス。
美味しかったです。
もう一つは
残っていた卵2個を茹でておく
パンにマヨネーズを塗ってしいたけ炒めをのせてゆで卵2個のせてその上にマヨネーズを塗ったパンをのせてホットサンドメーカーでプレス。
食べ応えありでした。
物凄くお腹いっぱいです〜〜〜
なんかこの分だと何はさんででも美味しくなりそうです。
これから楽しみです。
ここまでがふーさんのメールでした。
ホットサンドの中身ですが、残り物、残り物と書かないで下さい。
読んでいたら、引いてしまいます。
残っていた卵2個、しかりです。
残り物で作ったホットサンドが美味しかったと、言うよりは、ふーさんが食欲旺盛だからと思われます。
でもでも、またメール、楽しみにして待っています。
今日は一日、天気が良かったです。
午後6時を回った今は曇っていますが。
でも、子供達の元気な声が聞こえています。
日本は平和です。超ありがたいことです。
明日も、子供達が元気で走り回れる一日になりますように。