今日の午後6時過ぎ、1階に行くエレベーターに乗ったら、30代でちょっと背が高い男性がゴミ袋を持って立っていました。
彼の着ているものと言えばパジャマの裾が膝まであるような室内着。
足は生足で、室内着の中は下着のパンツのよう。
私が部屋の外に出る時は少しは身だしなみに気をつけるけれど、彼のラフ過ぎる服装には大いに驚きました。
でも、裾の長い室内着、もしくはネグリジェのようなパジャマが欲しいなと私も一時期、思ったことがありました。
ちょっと、お洒落かとも思いましたが、理性が勝って実現はしませんでした。
今日は週2でクリニックに行く日でした。
プレッシャーに弱い私は午前4時くらいに目が覚めてしまいました。
クリニックは連休明けでロビーは混んでいましたが案外早く順番が回って来ました。
先生に計ってもらった血中酸素濃度は98%で、血圧はちょっと低くて100なかったです。
クリニックの後は調剤薬局に行きましたが、先客なしで意外に早く用事が済んだので私は万々歳。
その後はスーパー(カナート)に行きました。
今日は魚の日とバーゲンチラシに載っていましたが特に安い魚はなかったです。
ただ、さばみりん干しの賞味期限が今日までで20%引き、だったので買いました。
カナートでは7品目、買いましたが、納豆と、ハムカツ以外は売れ残り品でした。
他のお客さんのカゴを見ても、私と同じで何%引きのシールが貼られていました。
諸物価高騰のおり、生活防衛のためです。
ふと昨日の新聞の日付を見ると、「こどもの日」の隣に、「立夏」とありました。
立夏は二十四節気のひとつで、「夏が立つ」と書くように、夏の兆しが見え始める頃という意味だとか。
立夏は暦の上では初夏にあたり、8月初旬の立秋の前日までが暦の上では夏だそうです。
そうですか、昨日から暦の上では夏ですか?
私は四季の中では夏が一番好きです。
でも、暑過ぎても、冷夏でも困ります。
地球に、生物に、人間に優しい夏が訪れますように。
追記
怖い記事がありました。
シベリアで大規模な森林火災なら、日本でも年間死者2万人以上増の可能性 (msn.com)