今朝は早くに目が覚めたので、昨日、書いた日記の校正をしていました。
そうしたらキーを打つ手元に何か小さな虫が一匹飛んで来ました。
そして、耳元で虫が舞った時、か細い羽音でブ~ン。
今年、最初の蚊のようです。
飛ぶのがやっとの蚊だったので、愛しく感じました。
桜の開花宣言があるように、蚊の初飛来宣言があったら面白いかも。
水たまりには注意しましょう。
この頃、ちょっと心配事が・・・それは何か?
その日の日記を書く頃になると、今朝は何時に起きたか? その時の天気は? とかが明瞭(めいりょう)に思い出せないのです。
今日も姉から電話があり小母さん達の話になった時、どうしても小母さんの名前が思い出せず、困ってしまいました。
数時間後に、「小母さんの名は、『れいこさん』だった」と思い出しましたが、本当に困ったものです。
午前中、今日の中にして置くべきことはないかと考えた結果、二つ、思い付きました。
一つは、首回りが伸びてだらしなくなったトレナーの上着の首にゴムを入れること。
もう一つは、バックパック(リュック)のほころびた所を縫うこと、でした。
早く云えば針仕事、針に糸を通すだけでも一苦労。
時間は気にせずコツコツと補修をしましたが、私以外の一人暮らしの人達はどうしているのだろと思いました。
みなさんは、どうされていますか?
これは腕時計やデジタル時計の日向ぼっこではありません。
天気が良かったので電波時計に、宇宙からそそぐ電波浴をさせました。
時間は秒単位で合いましたが温度はまちまち。
時計ですから時間が合えば御の字(おんのじ)です。
ここ2、3日、NTT西日本や、大阪ガス、関西電力からハガキが来ています。
NTTは、「無線LANカードの月額料金改定について」
多分、月額220円の」値上げ?
大阪ガスと、関西電力は、先月分の請求金額から約500円アップしたもよう。
仕方がないのでしょうか・・・
『暗幕のゲルニカ』|本のあらすじ・感想・レビュー - 読書メーター (bookmeter.com)
活字は小さくてページ数(357ページ)の多い厚い本です。
今、読んでいるのは34ページで10分の1です。
絵画、ピカソのゲルニカを通して色々の立場の人達が戦争とは、平和とはを問う内容のようです。
気長に読んで行こうと思っています。
今日も一日が終わろうとしています。
今日も活気あふれる一日でした。
明日も、世界中の人達が前向きに、希望を胸に抱いて生きられる素晴らしい一日が訪れますように。