昨日の夜、NHKの歌番組、「NHK MUSIC SPECIAL」に宇多田ヒカルで出ていました。
番組の冒頭(ぼうとう)で司会者に聞かれてヒカルが答えていました。
「私は人が残した物を食べれます。例えば誰かがパンを食べていて、それをその人が残したら『もらうわね』と言って食べてしまいます。カレーでも人が残したものでも食べます」と云うようなことを言ったので、私は驚きました、大物は、違うなと。
私が聞いて書いたこと、ちょっと不確かかも、自分で確かめて下さい。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024041818973?e-param=LJW66ZL8GN
私はいつも急き立てられています。
何を急き立てられているかと言えば、運動をしなさいとか、規則正しい生活をしなさいとか、自分で自分を急き立てているのです。
急き立てる(せきたてる)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
そこで今日は地下鉄住之江公園駅近辺にある商業スペースに運動を兼ねて行って来ました。
3階にダイソーがあるビルの1階フロアーで「パジャマの販売」があったので見に行きました。
大々的に販売をしていると想像していましたが規模は小さく、家族3人くらいで店番をしていました。
近くに行って見ましたが、欲しいと思う物がなかったので3階のダイソーに行きました。
ダイソーでも特に欲しいものはなかったので申し訳程度に2品だけ買い、隣のビルのドン・キに行きました。
ドン・キに来たのは牛乳と玉子を買う為だったので、2品だけ買って帰りました。
歩いた歩数は3,722歩。
運動になったのでしょうか?
でも、今日行った商業スペースや、バスターミナルでは所在なさげにお年寄りがいっぱい居ました。
することもなく、行く所もないと云った感じで当たりをウロウロしたり、ベンチに座ったりしていました。
多分、私の行動も他の人から見たら、時間つぶしをしているお爺さんにしか見えないでしょう、残念ですが。
今日も一日、暖かでした。
でも、マフラーや、冬服のままの人も見かけました。
今の季節、服装は何でもありで面白いです。
私自身、前向きに生きて行かなくてはいけません。
明日も、悔いの残らない有意義な一日を迎えたいです。