朝 起きて真っ先にしたこと、それは髭剃りでした。
昨日あたりから気になっていたのですが、無精ひげが長くなって口の周りの血流が悪くなり気分が悪かったからです。
そして、髭を剃った後、シャワーも浴びました。
私の場合、髪の毛も伸びたら頭皮の血流が悪くなりイライラし始めます。
何故かを考えたことがあります。
多分、髪の毛や髭が密集しているせいだと思います。
だから、これまでの私の人生で髪の毛を伸ばしり、髭を伸ばしたりしたことは一回もないです。
頭は何時も短髪でした。
私が20代の頃、リーガーロイヤルホテルでウエイターのアルバイトをしていましたが、その時も短髪で、スポーツ刈りをしていました。
ロン毛の男性や、髭を伸ばしている男性を見ると不思議な気がします。
頭や、口の周りがうっ血しないのかな、気分が悪くならないのかな?と。
今日も読書三昧で一日を過ごしました。
昨夜は、綾瀬まる著の「新しい星」を読み終え、乙川優三郎著の「あの春がゆき この夏がきて」を読み始めました。
乙川氏は59才。 最初の仕事はホテルマン。
乙川氏が酔った勢いで書いた小説が賞の最終選考に残ったことから小説を書き始めたそうです。
山本周五郎が好きで最初の頃に書いていたのは時代小説。
この「あの春がゆき・・」は現代小説ですが、結構、読みごたえがあって面白いです。
「あの春がゆき・・・」の主人公は本のブックデザイナー(装丁家)で、同人誌に小説を寄せている男性で、後半はバーの経営者兼バーテンダーでした。
それを念頭に置いて、乙川氏の書いた本の装丁を見ると、なかなかお洒落で良いものがありました。 乙川優三郎氏の本の写真 の サイト
昨日の日記にふーさんから頂いたメールを転載して、私のコメントを載せましたが今日、ふーさんから返事のメールが来たので載せます。
・・・・ふーさんからのメール・・・・
コロッケは2種類です。
小判型の方は以前作ってあって冷凍保存していたものを電子レンジでチンしてオーブントースターで軽く焼いたものです。
コロッケは自分で作ると安上がりだし大量にできるので冷凍保存もできて便利です。
味も誰が作ってもそこそこ美味しいです。
小さいコロッケはスーパーで買ってきたカニクリームコロッケです。
カニクリームコロッケはちょっと手間がかかる割には美味しくできないので買った方が良いですね。
写真のコロッケは3回分て言う感じです。
私も食が細くなりましたよ。
かけふさん、なるべくタンパク質を心がけてとるようにした方がいいですよ。
私もこの頃はプロテインを飲んでタンパク質を補うようにしています。
台風は全然あっけないくらい強く無かった、と言うよりも何も無かったような感じでした。
拍子抜けです。
またメールしますね。
・・・・以上が、ふーさんのメールでした・・・・
でも良いなー、ふーさんには食欲があって。
ふーさんって、何時に寝て、何時に起きるのだろう。
晩酌はするのかな?
あー、誰かとペチャクチャ、喋りながら一杯、飲みたいな。
明日も、世界中から笑顔が絶えない楽しい一日が訪れますように。