今朝は5時15分に起きましたが、外は真っ暗。
私が寝ていた部屋の温度は18度で、ベランダに面した部屋の温度は11度でした。
暖房の費用を節約しながら、この冬を如何に乗り切るか? 頑張ります。
昨日のかけふ日記に、炬燵カバーの写真を載せました。見て下さい。
私の朝食は食パン1枚(5枚切)と、イワシの一夜干し一匹と、レンチンで作った目玉焼きと、キャベツのみじん切りをメインとしたサラダと、きな粉ミルクなどです。
目玉焼きの写真を載せます。黄身の硬さは自由自在です。上手に出来ているでしょう。
今日は歩いて20分くらいの所にあるスーパーまで、散歩がてら行って来ました。
余分な物(衝動買い)はいっさい買わず、安くて必要な物だけ買って来ました。
帰りに作業服屋、ワークマンに寄りましたが、目ぼしい物がなかったので何も買わずに出ました。
歩数稼ぎにキリン堂(ドラッグストアー)にも寄りました。
買った物は3品で、100円コーナーでのみ。
一つは前から欲しいと思っていたワンタッチ針(針の穴を通さなくても糸を通せる針6本)
あとは、アクリルニットスポンジクリーナーと、万能オイル(ミシン油)です。
アクリルスポンジクリーナーは台所用洗剤不要の食器洗いのスポンジです。
私は不思議に思ってます。
なぜ台所用洗剤なしで食器が綺麗になるのか?
アクリルスポンジクリーナー自体は汚れないのか?
私の場合、ほんの少し(気持ち)だけ洗剤を付けます。
アクリルスポンジクリーナーを使うと後のすすぎが簡単で水の節約にもなります。
今日の夕刊の7面の「発言小町」の話題は「外のトイレの便座にすわりたくない」でした。
トピ主はアラフィフの女性で、小も大も中腰でしているそうです。
問題は大で、幾つまで中腰で出来るかとチャレンジ精神すら芽生えているとか。
そして、「同じような方いますか?」の問で締めくくられていました。
投稿された内容は、除菌してから使います、とか、中腰でします、とか、和式があれば和式で、なければ除菌とか、色々の意見が。
外のトイレの便座にすわりたくない(気楽によんでください) | 生活・身近な話題 | 発言小町 (yomiuri.co.jp)
私に限って言えば、便座にちゃんと座って用を足します。
便座の除菌や、便座を拭いたことはないです。
注、 私の場合、汚い便座に出会ったことはないです。
中腰ですると言うトピ主さんは家の便所では座ってするのでしょう。
それと同じで、みんなが家族同様と思えば良いのではないでしょうか?
私はそう思って外の便所(病院とか)は使っています。
私の提言。
外で洋式の便器が使えない人は、100円ショップで売っている便座カバーを持って外出すれば良いです。
入ったトイレの便座に持参したトイレカバーを付ければ問題解決です。
今日も外は暗くなってしまいました。今日も一日が終わりつつあります。
今日は何をしたか?
今日は特に何もしませんでしたが歩数は、5,030歩でした。
軽い運動をしたことにはなるのでしょうか?
明日も素晴らしい一日が訪れますように。
h-i さんからメールが来ました。
「今夜のおやすみソングです。大Nちゃんを思い出しますね」の言葉と共に動画が送られてきました。