皆さんは「食べるラー油」を、食べたことがありますか?
今月の12月の1日(金)、「何処かに行こうか?」と姉から誘いの電話があり、姉と一緒に四天王寺界隈を散策しました。
その時、「食べるラー油、食べたことある?」と聞かれ、「聞いたことはあるけれど食べたことはない」と言うと、小さなビンに入ったラー油をくれました。
食べるラー油は、(株)かねふくめんたいパーク製で、商品名は「明太子がたっぷり入った食べるラー油」。
それと、同じ会社の「ふりかけ」もくれました。
明太子がたっぷり入った食べるラー油 | かねふく公式通販サイト | 明太子を博多から直送 (kanefuku.co.jp)
なぜ今頃、姉からもらった「食べるラー油」の話を日記に書くかと言うと、明日、姉と会うからです。
その時、食べた感想を聞かれたら困るので試食をしてみました。
食べてみてビックリ、超、美味しいではありませんか。
朝食の時に1回、スプーンですくって口に入れましたが、美味しいのは判りましたが、昼頃になるとどんな味で、美味しさを何と表現をすれば良いかが判らなくなりました。
そこで、昼食時にもう1度、試食をしてみました。
口に入れた時は、まったりとして重量感(比重が重たいという感じ)があり、いかにも油(なたね油・ごま油)って感じでした。
中に明太子が入っていて、明太子とラー油を一緒にスプーンですくって口に入れたら、美味しかったけれど唐辛子が効いていて私はむせてしまいました。
なんど試食をしても、なんと表現して良いか判らない不思議な味です。
皆さんも機会があったら食べてみて下さい。
言い回しは違いますが、百聞は一見にしかずです。
今日は風もなく暖かい一日で快適でしたが、「今日は一体、何をしたか?」を考えてみると・・・
今日、したことと言えば業務スーパーに正月用の牛乳(2パック)、玉子、食パン、おでんの具材、酵素青汁、ウインナーなどを買って来たことぐらいです。
と言うのも、スーパーの初売りが、デーイリーカナートは3日から、ライフは4日からと、遅いからです。
昔はデパート以外は全て3が日が過ぎてからの初売りでしたが近年はずっと1日だけの休みだったので、それに慣れてしまっていたようです。
では、コンビニは正月休みは無し?
もし本当に困ったらコンビニに行けば良いのでしょうか?
隣近所の家で息子さんとかが帰省している家は本当に大変そうです。
物価高を含めて大人数の食事の用意が。
私は私で正月三が日の食事(野菜とか・栄養とか)のことを考えると頭が痛いです。
さー、悔いの残らない年越しと迎春に向けて、頑張りましょう。
一日、ボーっと過ごしていますが一所懸命、時間を見つけて小説を読んでいます。
今は気持ちがあわただしくて遅々として先に進みませんが。
明日も世間のあわただしさに惑わされず、こころ静かに一日を過ごしたいです。