昨夜は午後8時から集会所で、団地の自治会に於ける令和6年度の班長さんの会議がありました。
1月13日(土)に続いて2回目の会議でした。
今日の会議も段取りが悪く、若い経験不足の女性2人の司会で始まりましたが脱線のしっ放し。
会議は紆余曲折を得ながら午後9時15分くらいで一部で閉会宣言。
私はこれ幸いと帰って来ました。
暑がりの人がいて昨夜は暖房が抑えられていたので会場は寒かったです。
愚痴ばっかり言っていても仕方がりません。
世の中、なるようにしかならないと私も辛抱の一言。
自分自身、少しは大人になったのでしょうか。
でも、集会所の外に出て見てビックリ。
真っ暗な中、風速35m/秒くらいの風に私は一瞬あおられ、集会所のコンクリートの壁や、タイルの床に叩きつけられそうになりました、恐怖。
そんな強風に私は飛ばされないよう、脚を踏ん張り、身をかがめて団地の部屋に戻って来ました。
部屋に帰ってから晩御飯を食べ、11時近くに温かくして寝ました。
昨日、ふーさんからメールが来たのでかけふ日記に転載します。
ここからがふーさんのメールです・・・・
こんにちは
今年の日本は新年から波乱含みの幕開けになりましたが
私自身も体調を崩してしまい
いまだに不調な状態が続いています。
食欲もないのでなんとか食べなくてはと焦る日々です。
そんな事態に追い打ちをかけるようなものを昨日食べてしまいました。
全粒粉パスタ
健康に良さそうという気がして早速作ってみました。
最初思ったのが
「作り方間違えた??」
という感想でした。
モソモソというか、炊き損なったお米のような感じで
ネチョネチョとモソモソが合わさったようで
芯が残ったご飯のような気持ち悪い食感です。
食感に気を取られて味なんか全然わからない感じでした。
ネットで調べてみたら みなさんそういう意見が書かれていて ちょっと安心しました。
とりあえずは食べものを残すのは嫌なので食べきりましたが、
スープを飲みながら1口食べて休憩という感じで
結局1時間くらいかかりました。
まだ4束残ってます、、、、
どうしよう、、、
あまりにすごい不味さだったのでお知らせまで。
・・・・以上が、ふーさんからのメールでした。
先ずは、全粒粉(ぜんりゅうふん、ぜんりゅうこ)パスタの説明と、作り方。
「全粒粉パスタ」の特徴やメリットって?おすすめ商品5選も (3ページ目) - macaroni (macaro-ni.jp)
なんか小難しいことがいっぱい書いてあります。
でも、難しいからこそ挑戦する価値があるのかも? です。
私は現在、100円ショップで売っているパスタ茹でプラ容器で、いかにモチモチのパスタを茹で上げるかに挑戦中です。
それと、如何に美味しく食べるか、です。
松茸の吸い物の素をまぶしたり、明太子のふりかけを掛けたり色々の方法を試しています。
ふーさんは早く元気になって下さいね。 ファイト!!! です。
今日は一日、大阪は最高の寒さでした。
今日は一日中、グダグダ、駄々っ子のように過ごしました。
明日は嬉々として楽しい一日が訪れますように。