私は昔からそうでした。
今日はどこかに行かなくてはいけないと決まっている日は、私は朝から憂うつな気分になっていました、子供の頃から。
だから今日も、行きたくない、行きたくないと、出不精な私は精神的に追い詰められていました。
でも、家を1歩、出たらあきらめてトコトコ歩き出すのですが。
そうです、今日は天王寺区の歯科医院に地下鉄の電車を2回も乗り換えて行く日です。
乗り換えた3つ目の地下鉄を四天王寺前夕陽ヶ丘駅で降りて、10分以上歩きました、炎天下の中、影を選んで。
途中、時間の調整をして10時45分に歯科医院に到着。
私の前の患者さん(お婆さん)の治療が11時ジャストに終わり、私の番となりました。
今日の私は、下の歯のブリッジ(部分入れ歯)に、義歯をはめ込む作業で、私は痛くもかゆくない状態でした。
私はずっと治療台に座ってテレビを見ていました、NHKの番組を。
そして、出来上がったブリッジを下あごにはめてもらい、微調整。
万事順調に進み、ブリッジは完成。
歯の治療が終わったのは11時半。
料金は1,530円、でした。 料金が安くて、私は一安心。
その後、四天王寺にお参りをし、ギンナンなどを拾い、ブラブラ家に帰って来ました。
左の2個は四天王寺のギンナンで、右の5個は五条神社のギンナンです。
五條神社の銀杏の木の樹齢は500年で、端が尖がっています。
このギンナンは福をもたらす縁起ものだそうです。
帰って来たのは午後1時半、歩いたのは10,417歩でした。
大いに疲れたけれど、気晴らしになりました。
ふーさんからメールが来ました。
・・・・ふーさんからのメール・・・・
先日アメ横にて変な自動販売機を発見。
昆虫食の自動販売機です。
ヒエ〜と思いながらもじっくり見てしまいました。
産地がわかるものなどあってなかなか奥が深いです。
私が昆虫食を食べる日は、、、、
今の所、予定には入っていないですw
日本でも昆虫食の郷土料理があるのでお好きな方がいるかもしれませんね。
かけふさんは昆虫食べる?
この自動販売機は目立たないというか人があまり通らない場所にあります。
人目忍んで買うエロ本とかコンドームとか同じ感覚なのかな?
実際問題買う人いるのかな??
・・・・以上がメールと、添付されていた写真です・・・・
昆虫食、私は食べようと思えば食べれるかも。
でも、昆虫食の今のイメージは「ゲテモノ食い」で、感じが悪いです。
それに、1個、1個の値段が適正か、という問題もあります。
来年は世界中で食糧危機が危惧されています。
昆虫を育てるにしても餌代がバカにならない時代です。
如何に商業ペースに乗せるかが問題で、早く実用化がされたら良いなと、私は思っています。
私が子供の頃、稲穂が頭を垂れた秋、稲穂の上を飛び交っていたイナゴを捕まえ、炭火で焼いて醤油をかけて食べたことがあります。
焼く臭いは香ばしくて食欲をそそり、食べたら食感も良く、美味しかったのを覚えています。
海老煎餅のように真面目に「昆虫煎餅」を宣伝したら売れると思います。
値段が手ごろなら育ち盛りの子供には最適だと思っています。
今日は大いに疲れましたが、心地よい疲労感です。
今夜はよく眠れることでしょう。
明日も、世界中に笑顔があふれる楽しい一日が訪れますように。