昨日、雨の中、スーパーS に行きましたが、買い物を物色中、場内アナウンスが流れて来ました。
「買い物をされる時は、マスクをして下さい・・云々」と、言うような内容で。
私は、はたっ・・と気が付きました、マスクをし忘れている、と。
図書館ではマスクをし、歩いている時は私はマスクを外していました。
スーパーの入り口で濡れた傘を傘立てに立てたり、手を消毒していて、マスクをするのをすっかり忘れていました。
ひょっとしてマスク云々(うんぬん)の場内アナウンスは、私の為・・・
そんなはずはないだろう、と私は思うのですが。
最近、道を歩いている時は顎マスクの人を良く見かけます。
自転車に乗っている人に特に多いです。
顎マスクって、ちょっと不細工なので私は嫌いです。
時々、汚れてよれよれのマスクで、顎マスクをしている男の人がいます。
私は、やめて欲しいなと思っているのですが。
明日はクリニックに行く日なので午後、シャワーを浴び、洗濯をしました。
今日は天気は良いのですが強風が吹き荒れています。
午後3時過ぎに洗濯物を干しましたが、2,3時間後にはだいぶ、乾いていました。
ベランダの植木鉢に豆が植えてありますが、強風であおられていました。
風前のともしび、って感じで。
そして豆のか細い蔓が、園芸用のネットに巻き付こうと必死になっていました。
冬場で豆は貧相な様相ですが、その凄い生命力には頭が下がる思いでした。
今日は業務スーパーで大きめの土生姜を買って来て、スライスして、ざるに乗せて干しました。
強風にされされて干乾びるのが早いこと。
もし、干し土生姜が出来たら煎じて、蜂蜜を入れて飲むつもりです。
「干し生姜を入れたホットワインも美味しい」と、テレビで言っていました。
良い意味で体質改善が出来たら良いのですが。
今日、ふーさんからメールが来たので転載します。 本人の許可済みです。
・・・ふーさんからのメール・・・
先日の節分にチリコンカンを作ったのですが、
その時に買った挽肉が半端に余ってしまっていたので久しぶりにロールキャベツを作りました。
と言っても具材は挽肉と玉ねぎと刻み生姜だけというシンプルなものです。
パン粉や卵のつなぎは無しです。
キャベツは買い置きがあったので、サラダに向かない外の葉の芯を削いでレンジでチンして簡単に作っちゃいました。
こうすると茹でるよりも簡単で失敗しないのです。
たまに食べると美味しいし体も温まります。
残り物でできて簡単な割に手が込んで見えるのもポイント高いですね。
ロールキャベツは昔は結構作ってましたが最近は作ってませんでしたね。
歳をとるとなんとなく頭に浮かばないメニューなんでしょうかね。
そういえば最近作っていないものって結構あったりするのに この頃気が付いたりします。
食の欲求がもともと薄いのに歳をとってさらに欲求が薄くなったのか 同じようなものばかり作っている気がします。
これはちょっと意識して直さなければ、、、ですね。
かけふさんは献立ってどうしています??
・・・ふーさんのメールは、ここまでです・・・
ロールキャベツですか、私はおでんにロールキャベツを入れます。
また、おでんにウインナーを入れたり、焼売を入れたりもします。
辛子と共に、ケチャップを添えたりして。
たまには変わった具も、新鮮で美味しいものです。
h-i さんからメールが来ました。
内容は・・・・今夜の子守り歌。
この人は今も歌手を続けているのだろうか。
果たして、歌手は誰でしょう? → https://youtu.be/o1N93YIEXQI
今日も日が暮れて、晴れ渡った西の夜空に宵の明星が輝いています。
そして、今夜は新月だそうです。
明日も、こころ豊かに、そして、心おだやかな一日が訪れますように。