この間から老眼鏡を失くして困っていました。
仕方がないので予備のメガネを掛けていましたが、老眼鏡が出て来ました。
何処にあったかと云うと、整理ダンスの一番上の観音開きの所にありました。
ここは、私の貴重なものが入れている所です。
掛けていた眼鏡を何気なく外し、何気なく置いたと云う、蔓が開いたままの状態で。
老眼鏡は外出先で失くすことはないので、何時か部屋の中から出て来るだろうとは思っていましたが、やっと、やっと出て来ました。
100円ショップで買った老眼鏡ですが、今や私の大切な身体に一部となっています。
私は老眼鏡と再会できて嬉しかったです。
今日の午前9時ジャストに家を出ました。
私はある所に用事があり地下鉄に乗って行きましたが私の勘違い。
わざわざ行く必要がなかったようで、無駄足でした。
でも、久し振りに敬老パスを使って地下鉄とバスに乗りましたが、私にとって外出をしたこと自体に意義がありました。
体力の衰えや、下火になったとは云えコロナとかインフルエンザが流行っている中、地下鉄やバスに乗って出かけたことにです。
これからも何かにかこつけて出かるようにしようと思いました。
お昼過ぎには家に帰り着きましたが、それからシャワーを浴び、洗濯を始めました。
空は晴れかと思えば一転、空一面の雲。
天気は大丈夫かな?と思いましたが1時半頃には干しました。
2時半頃まで天気は曇ったり、曇ったり、晴れたりでしたが、それ以後は青空が広がり晴天となりました。
今日も大和川の堤防の階段付近で軽い運動(ストレッチ)をして来ました。
今日の堤防は、暑くもなく寒くもなく快適でした。
軽い運動とは云え体に応えますが、ある線を超えたら体力も付くのではないかと期待しています。
努力をすれば何時かは報われることを信じて続けます。
夕方、郵便受けに大阪市の水道局の請求書が入っていました。
令和5年9月9日から、10月10日までの32日間で、請求金額は55円。
なぜ今月は安いのかをインターネットで調べたら下記の通りでした。
大阪市では、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受け続けている市民等の生活を支援するため、本市に納付していただく令和5年10月検針分から12月検針分までの水道料金及び下水道使用料(以下「水道料金等」といいます。)のうち、基本料金及び基本額の減額を行います。
寄らば大樹の陰と云うけれど、本当にこう云う時は大阪市に住んでいて良かったと思います。感謝。
今、外は暗くなり風が獰猛な生き物のように唸り声を上げています。
冬の訪れが そう遠くないことを示唆するような虎落笛(もがりぶえ)です。
兎に角、今日は思いました前向きに生きて行こうと。
明日は天気が良いようです、観光には、出かけるには持って来いです。
明日も、楽しい思い出をいっぱい作りましょう、愛する人達と、または独りで。